過去4記事にわたって、松井の剣道歴について語らせてもらった。
でもこのままだと、ただ自分語りになってしまう。
というワケで今回は剣道を17年間続けたことで学べたことを合わせて紹介していきつつ、
剣道歴のまとめ記事を作る作戦。楽しんでいって頂けたら嬉しい。
辞めたくて仕方なかった小学校時代
小学校の頃は、とにかく剣道を辞めたくて仕方なかった。
道場かけもちして多くて週に5日の剣道だったり、
母親も剣道を始めたり、
練習で先生にボコられたり、
ここまでやって試合に勝った記憶が無かったり、
嫌いを通り越して「無」の感情になっていた。
そして転校を機に、剣道を辞める決意をしていたものの、
その決意は剣道熱心な母によって、あっけなく散った。
-
【剣道歴紹介】自分が剣道を始めたきっかけ~地獄の静岡編~
剣道のカテゴリを作り、剣道関係の発信をしていこうと思ったものの、 自己紹介をせずに剣道を語ると、それは「剣道大好きオタク」になりかねないし、 そうなったら間違いなく自分で自分を嫌いになるので、まずは自 ...
続きを見る
色んな人と出会って考えが変わった中学校時代
剣道をやめようと思っていたハズが剣道部に入部してしまった中学時代。
それでも色んな出会いが自分を変えてくれた。
- 目標となった先輩たち
- 指導者の道へ導いてくれた顧問の先生や道場の先生
- 一緒に練習してくれた同い年の部員や後輩たち
などなど、挙げだしたらキリがないくらい多くの人と出会えたんだけど、
その分自分の人生に大きな影響を及ぼしてくれた。
もちろん、しんどいことも多かった。
練習で死にかけたり、
目標である東海大会にいけなくて後悔したり、
燃え尽き症候群になったりと、
しんどいことも挙げだしたらキリがないけど、
それでも選手生活でイチバン楽しかったと言える。
-
【剣道歴紹介】人との出会いが人生を変えた~青春の中学生編~
前回記事にて、地獄の静岡編を紹介させていただいた。なかなか反響もよかったので、今回はその続きの中学生編をお届けしたい。 (この記事は自分の剣道の経歴みたいなものを書いただけです。面白半分でみてくれたら ...
続きを見る
青春の代わりに経験を手にした高校時代
高校時代はメンタル的にホントにやられた3年間だった。
部員が居なさ過ぎて剣道の大会にでるだけで大変だったし、
その割に顧問が厳しすぎるし、
いろんな要因がありすぎて、剣道を続けることがスーパーハードモードだった。
でもその分、主将としての経験や、
剣道を続けることの大切さを感じることができたので、
今となっては貴重な経験ができたと思う。
でも当時はそんなコト言ってられる余裕は無く、
毎日必死だったので楽しかった思い出は少ない。
正直、引退できて嬉しかったってのがホンネ。
-
【剣道歴紹介】まるで漫画。青春と経験を取引した3年間~苦労の高校編~
前回、前々回と自分の剣道歴について書かせていただいた。今回はその続きの高校生編として紹介していこう。 (今回も面白半分で見てください。) 進学先は「堕ちた強豪」 10年以上前は強かった学校 すべり止め ...
続きを見る
教えることの楽しさを知れた大学時代
大学時代では大きく環境を変えて、選手から指導者という道を選んだ。
0期生から3期生まで4世代に渡って色んな選手を見てきたけど、
ホントにみんな面白い。
人にはやっぱり「個性」があるんだなって感じた。
選手としての剣道の目線から、また一つ違う角度で剣道を見る事ができた。
自分にとってはそれがすごく新鮮で、色んな人に味わってほしいくらいに思った。
-
【剣道歴紹介】選手から教える立場へ~指導の大学編~
前回の記事にて、苦労した高校編を紹介させてもらったが、今回はその続きの大学生編。一番直近の話でもあり、とても充実していたと感じる部分でもあるので、今回も面白半分で見ていただけると嬉しい。 教える立場へ ...
続きを見る
現在は実業団プレイヤー
今は会社の剣道部に入部して選手として、
またイチから剣道に励んでいる。
とはいえ、コロナの状態が続いているので、
実業団選手としての活動はほぼ出来ていない。
こればかりは仕方ないので、今後に期待。してて。
剣道を続けて学べたこと
ここからは17年間剣道を続けたことによって学べたこと。
これを読んだ人にうまく伝わると嬉しい。
剣道を続けて学べたこと
- 楽しみ方は人それぞれ
- 続ける事が何よりも難しい
- 「教えること」って楽しい
楽しみ方は人それぞれ
コレは選手とコーチの両方をやって気づいた。
剣道という一つの競技でも、楽しみ方って一つじゃないと思えた。
人によって、選手としてバンバン試合に出たいて人もいると思うし、
コーチとして指導しながら自分自身も学びを得たいって人もいると思う。
あるいは、選手を応援することが好きって人もいると思う。
コレはほんの一部でしかないけど、
楽しみ方って人それぞれだし、人によって度合いも変わってくる。
だからこそ、その人の楽しみを否定してはいけないし、
否定されたところで気にする必要はないってコトも学べた。
それは剣道に限らず、いろんな事に言えるから、
自分の人生にとって大きな学びになった。
続けることが何よりも難しい
継続は力なりってどっかの偉人が言ってたと思うんだけど、
この言葉を実現するのが何よりもムズいと感じた。
というのも、辞める理由はいくらでもあるんだけど、
続ける理由ってコレといって無いことが多いんだよね。
人が何かを辞めるときって、
辞めたい理由があって辞めるよりも、
続ける理由が無いから辞めることが多い。
だから続ける理由を持つことが継続する上で一番のベストアンサーなんだけど、
それが何よりも難しい。
それを17年以上剣道を続けてきたうえで感じた、難しいこと。
辞めることも悪くない
そして辞めることが決して悪では無いことも確か。
辞めて新しい環境での挑戦の方が、
別の経験値は得られるし、伸びしろも多い。
むしろ辞めずにダラダラ続けるより、
思い切って辞めてしまって新しく挑戦した方がイイこともある。
自分の場合、それが選手から指導者という切替だった。
そもそも辞めたところで、今までやってきた経験が無くなるワケでは無い。
だから思い切って辞めて、またやりたくなったらまた続ければイイだけ。
そう思わせてくれたのが剣道を続けてたからだし、
そう思って指導者から選手に戻れた。
辞めてもまた始めればイイんだよ。
「教えること」って楽しい
コレは主に大学時代の指導者経験から来ているんだけど、
「教えること」とか「伝えること」ってすっごく楽しい。
ボランティアだったので、その当時は一銭にもなってないけど、
それ以上にイイ経験になれた。
教えることの難しさ
特に自分は子供たちが相手になっていたから、
ニュアンスの面で苦労することが多かった。
でもその分、イイ経験になったし、それが楽しみのひとつでもあった。
どうやったら相手にうまく伝わるか、
どうやったら相手のモチベーションを保てるか、
などなど挙げだしたらキリないくらいのことを悩み続けて試行錯誤して、
教えることの難しさを痛感した。でもそれが楽しみのひとつでもあった。
もちろん今でも答えが出てないことも多いけど、
あの時悩んだことが自分の中でいつか答えが出てくるのも悪くないなって割り切っている。
むしろ、教えることの難しさと楽しさを知れたのがとてもイイ経験になった。
「教える」ということはどんなことにも活きる
若いうちに経験した方がイイことってたくさんあると思うけど、
そのうちの一つに「教える」ということが、自分の中では必須だと思っている。
どんだけ頭良くても、才能があっても、
教えることが上手いとは限らない。
「教える」というジャンルなら、経験者やライバルは少ない。
だからこそ、教えることが上手くなれる人って価値があるし、
どんな人でもチャンスがあると感じた。
教えてもらう側にも役立つ
この人はどんな思いでこの言葉をかけてくれているのか。
この言葉の本当の意味は何なのか。
ということを、自分が教えてもらう側の時に考えるようになった。
このおかげで、教えてくれている人の度量や力量が分かるし、
教えてくれる人がどうしてほしいのかも分かるようになった。
今後、何かを学ぶ上で教えてもらう人と関わることが多くなってくるから、
その人を早い段階で見極めることは結構、大事な要素になってくる。
それを自分が教える立場を経験したことによって得られた。
剣道は自分にとっての「糧」
小学生の時にあれだけ辞めたかったのに、今でも続けているのはホントに不思議。
しかも教えることまでしちゃってるから、人生ホントにどうなるか分かったもんじゃない。
でもどんな状況でも続けてきたことに後悔は無いし、得られたことにも誇りを持ててる。
それと同時に続けさせてくれた両親に感謝。
これを見ている読者さんも、何気なく続けていることがあると思う。
それがたとえ、自分ほど長くなくても、
続けたことによって学べたことや得られたものがあるハズ。
それを一度振り返ってみて、
これからさらに続けていく糧にしてほしい。
と同時に、松井の剣道記事についても注目していただけると嬉しい。